ワーママイズム

小学6年生と4年生の子どもを持つワーママの生活

ワーママ 周りに頼ること

新卒で入社した会社も16年目になる。

2度の産休・育休で休んでいた時期もあるけれど、年月が過ぎるのはあっという間だ。

今は7時間勤務で働いているけれど、今が1番仕事、育児、家事、趣味とバランスが取れた生活ができています。

バランスが取れた生活がこの先も続くとは思っていません。仕事も環境も家族も変化していくから。

先のことは分からないけれど、いつだって「今」できることを精一杯やるしかない

今バランスが取れているのは、子どもたちが小学5年生、3年生になりしっかりしてきたことが大きい。更に家事については子どもたちも役割を担ってくれています。子どもに手がかからなくなって、家事も私がやっていたことが減っていくのだから、趣味ができるようになるわけです。


f:id:y-kokoro:20220623115533j:image

やっぱり自分1人でできることは限られるから、周りと協力し合える関係性が築けてきてから、上手く歯車が回り出しました。

仕事でも、独身の頃は人に頼ることが苦手で、女性だからなめられてたまるもんかと1人で抱え込んでいました。あの頃の自分と比べると、アラフォーってとても生きやすいなと思います。

ある程度知識や経験が蓄積されて、自分ができることできないことや、やりたいことやりたくないことが明確になってくるし、見栄がどんどんなくなってきます。

職場の仲間にも、夫にも子どもたちにも頼る。自分1人で抱え込むよりも、自分も頑張るけれど周りも頼りにするスタンスの方が周りも嬉しそうです。

エリック・バーンの言葉で、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」とありますが、本当だなぁと思います。

しなやかに変化できる女性になっていきたい。

 

 

子どもたちの喧嘩について思うこと

我が家には小学5年生の息子と小学3年生の娘がいます。

まぁしょっちゅう喧嘩しています。ぎゃあぎゃあ騒ぐのでうるさいのですが、兄弟で喧嘩してストレス発散できることもあるんじゃないかなぁなんて呑気に考えています。


f:id:y-kokoro:20220622120350j:image

私は特に喧嘩の仲裁はしません。両方の言い分を良く聞いて〜なんてことはほぼしない。夫がいるときには、「静かにしろ!怒」と夫が止めたりしています。

私も仕事中など集中したいときなどは「他の部屋に行きなさい!怒」と自分の空間を確保します。

うるさいけれど、特に小学生のうちの兄弟喧嘩自体は悪いことばかりでもないと思っています。

小学生の兄弟喧嘩は高が知れているし、力だって怪我をさせるほど強いわけじゃない。それで、手加減とか喧嘩の終わらせ方とかを覚えてほしい。

今のところは、外では口にしないような汚い言葉を言い合ったって後腐れがない様子。

そんな中、昨日はいいじゃない!?と思ったことがありました。

喧嘩の発端はどちらかがお菓子を一人占めしたとか、妹のぬいぐるみをお兄ちゃんがボール代わりに勝手に使ってたとか、妹がママに告げ口したとかそんなどうでも良いことです。

そんなちょっとしたことから大喧嘩になり、妹がお兄ちゃんをぶって他の部屋に逃げ込みました。部屋のドアを開けられなくて、お兄ちゃんは罵声を浴びせて怒り狂っていましたが、諦めてリビングに戻ってきました。

リビングでひたすらクッション性のあるボールを壁に蹴りまくって(サッカーの練習のような感じ)落ちついたようです。息子は音楽を聴くのが大好きなので、私はなんとなく好きそうな音楽をかけました。

娘は頃合いを見計らってこっそり覗きにきていたのがおもしろかった。

どちらも謝りもしなかったけれど、喧嘩終了。皆ケロッと元通りに一緒に寝ます。息子は小さい頃から気持ちのコントロールがうまくありませんでした。保育園の頃などは、何かうまくいかなくて泣き叫ぶ息子をおんぶして落ち着かせるみたいなことがよくありました。その息子が自分で怒りを沈めて上手に気持ちを切り替えられたことに成長を感じました。

大きくなってからの喧嘩って面倒くさそうなので、小学生のうちにたくさん喧嘩して卒業してほしい。

子どもの習い事と夫婦の考え方

私はアラフォーのワーママです。小学5年生の息子と小学3年生の娘がいます。

子どもたちの習い事に関して、まぁ大体は私と子どもたちで決めてきました。

夫は子どもたちが小さいうちは、子育て方針というものはほとんどありませんでした。夫は転職続きでしたし、仕事でそれどころじゃなかったのかもしれません。

よく、教育方針の違いで喧嘩になるなんて話を聞きますが、喧嘩になるほど確固たる教育方針がそれぞれあるなんてすごいな〜と思います。

私の中で習い事の考え方で1つあるならば、ある程度は長くやらせたいと思っていることです。入ってみたら雰囲気がすごく悪かったとか本当に合わなかったみたいなことがなければ、続けることで得られることがあるのではないかと思っているからです。ある程度頑張らないとそれが向いているのかどうかも分からない。それに忍耐力も養ってほしいと思っています。

続けてみて、結果何も残らないこともあるかもしれないけれど、、

習い事で、○○のプロになって欲しいみたいな気持ちは全くありません。私が子どもに習い事をさせるのは、何か自信をつけさせたい色んな世界を知ってほしいの2つが大きい。

ありがたいことに私は小学生の頃に色んな習い事をさせてもらいました。スイミング、ピアノ、新体操、そろばん、塾など。

スイミング、ピアノ、新体操は小学校の6年間は習っていました。才能がなくても6年間やるとある程度は習得することができて自信を持つことができました。

あの頃、そこまで好きではなかったスイミングやピアノ。でも、大人になって一人暮らしを始めてから、ふとやりたいなと思ってジムのスイミングに通ったり、電子ピアノを買って弾いてみたりして、後になって活きてきた習い事もあります。経験しているので、やりたいと思ったときのハードルが低い。


f:id:y-kokoro:20220621115932j:image

さて、息子が小学校高学年になって、夫が息子と向き合うようになってきました。

この変化は、息子が夫とスポーツなどで競争できるようになってきた、ママじゃ体力面でどうにもできなくなってきたからのような気がします。今後は、特に息子はどんどん夫に任せようと思います。

最近夫は息子に走り方教室というものをやらせたいと言って、数カ月間期間限定でやらせている最中です。

正直、数カ月間だけやって身につくことってあるのだろうか?という気持ちが私にはあります。マンツーマンで1回の金額もそれなりに高い。

でも、夫が子どもに向き合いたい!という気持ちが高まってきていることが嬉しいので、口出しはしません。

息子にも何か変化があるか楽しみに見守りたいです。夫婦でいると、自分1人ではやらなかったであろうことや経験しなかったであろうことが起きたりします。結婚して10数年。自分の意見と違っても乗っかってみるといいなと思えることもありました。

夫と協力しながら、子育てできたらいいなと思います。

気力がわかないときもある

急に気力がわかなくなることがあります。

疲労がたまったとき、仕事で一区切りがついた後の休み、生理のときなどに私はそうなりやすい。

何だか何も考えたくない気分になったり、殻に閉じこもってしまいたいような気分になったり。

そんなときはネガティブになりやすいので、あれこれ考え事はしないと決めています。


f:id:y-kokoro:20220619175043j:image

心なんて天気のように晴れたり曇ったり雨が降ったりするようなものだと思っているので、また天気の日が来ると思って過ごしています。

でも、なるべくなら平穏に過ごしたい。体と心は連動しやすいなと思っているので、ただ運任せだけではなくて、体には気を使いたいなと思います。

 

それでも気力がわかないとき、ありきたりですが、好きな音楽を聴いたり好きなものを食べたり、少しだけランニングやヨガをしてみたり。可能なら、休みに1日グダグダすると決めてゆっくりすると次の日は急に元気になっていたりもします。

私の好きな癒しの曲。

エンニオ・モリコーネのNUOVO CINEMA PARADISO

音楽の力ってすごい!

 

 

 

 

 

アラフォーワーママ 無理が利かなくなりました。

先日、大阪日帰り出張がありました。

ここ数年はコロナの影響で出張は緊急を要すること以外はしないルールになっていましたが、徐々に緩和されて先日出張要請があったので行ってきました。

泊まりでも構わないと言われていたのですが、月曜日で子どもたちも学校に通っている中、なんとなく子どもたちの顔は見たいという思いで日帰り出張にしました。

4時起床で5時過ぎに出発。子どもたちからは4:30に起こしてくれと言われていたのですが、朝声をかけると案外スッと起きてくれました。

子どもたちはもちろんそんなに早く起きる必要はないのですが、朝ママがいないとどこか心配なようです。かわいい子どもたちめ。

1日予定を詰め込んでしまったので、遅刻できないという気持ちからか、夜は眠りが浅くて変な時間に目が冷めたりしてなんだかハイな状態で出発。

東京駅で新幹線に乗る前に子どもたちに電話をすると、「ママ学校いつも○時に行ってるよね?」なんてとんちんかんな質問をしてきました。朝時間がありすぎて心配になってしまったようです。


f:id:y-kokoro:20220618065229j:image

さて、なんとか1日スケジュールをこなして帰宅。私は埼玉県在住なのですが、大阪は遠い。

月曜日からハードワークでどっと疲れが出ました。

翌日も神経を使う仕事があり、なんとなく緊張感が続いた水曜日。仕事終わりに急に背中に痛みが走りました。何の痛みかよく分からないのだけれど辛かった、、やっぱりアラフォーだ!無理ができなくなりました。

子どもたちには夕食時に早く寝ることを断言して、睡眠時間を確保。よく寝たら背中の痛みはなくなっていました。

今月もう一度大阪に行く予定があるので、次回は翌日軽めの仕事にできるよう調整しなければと思い知らされました。

 

ランニングの記録更新と目標の立て方

先週のランニング記録。

初めて70分間走ることに成功★


f:id:y-kokoro:20220608152510j:image

しばらくの間、週に何回走れるかということに意識があって、ランニングが続けられているだけで満足していました。

4〜5年前まではほぼ運動習慣がゼロで、ランニングや運動習慣がある人って本当にすごいな〜と思っていたからです。

毎回5kmくらいを30分くらいかけて走るような感じで、5分くらいずつ長く走れるようになったらな〜と思いつつも、なかなか行動を変えられないでいました。

でも10kmを走ってみたいな、60分、90分と走ってみたいなと目標を決めてから、少しずつ変化することができています。

そっか、少しずつ成長しようみたいな目標の立て方だと本当に少しずつか現状維持になってしまうということと、少し難しいはっきりとした目標を立てるとちゃんと成長できるんだなということを実感しました。

f:id:y-kokoro:20220608145419j:image

次は90分、15kmを目標にしようと思います☆

息子がリフティング100回達成できた話

先週末、嬉しいことがありました。 f:id:y-kokoro:20220606120031j:image

息子が3年生の中頃から目標としていた、リフティング100回。

5年生になり、日曜日に100回達成することができました〜!!すごい!嬉しい!遂に達成できた〜!

私が1番喜んでいました。

サッカーが上手な子はいっぱいいるし、少年サッカーも辞めてしまったのだけれど、努力を続けられたことがすごいなと思う。

リフティングに苦労した話↓

4月に最高88回できていたのですが、遂に!といった感じです。約2年前、100回なんて絶対無理だよとべそをかきながら練習していた息子。10回できるようになるまでが長くて気が遠くなりながら練習に付き合っていた私。

できた!という経験が増えて良かった!

私も息子に刺激をもらえました。仕事でも趣味でも、突出している能力はない私だけれど、地道にできることを積み重ねていきたいと思った出来事でした。